ミニ紅葉狩り(3) 曽木の滝
11月28日(火) 晴
牧園広域農道(霧島グリーンロード)の両脇にはピンクのサザンカが満開だった。
刈り込まれた枝葉の間に花が一杯咲きとても綺麗だ。
写真を1枚撮ろうと思い,道脇に車を駐めてスマホの電源をONにする。ところがパターンの入力を何回やっても上手くいかず,30秒間は入力出来なくなってしまった。
1分が経過してから再度挑戦,やはり駄目!。時々のような現象が起こる。指先の乾燥(湿り具合)のせいだろうか?。
苛つくなー・・・。や~~めた。結局写真は撮れなかった。
午後2時半過ぎ,曽木の滝が近くなってきた。
ナビはやはり,取り壊されて今はなくなっている橋へと案内する。
新しく出来ている橋を渡り駐車場へ。満車状態だがトイレ側に数台分の空きがあった。
土産物屋の前の方から散策する事に。
モミジの葉の傷みも少なく綺麗だ。
遊歩道を下りながら上を見上げると,青空に紅葉が映える。
観瀑台の左手にある柿の木には実がたわわ・・・・、肌も綺麗だ。渋柿だろうか?。あおし柿・干し柿にしたら美味そうだ。
観瀑台から滝を望む。
パノラマで滝全体を撮ってみた。
滝の少し上流に架かっていた橋が完全になくなり,眺望としては以前より良くなったのだろうか??。
曽木の滝と言えば,橋があるのが当たり前だった。何か物足りない気もする。
橋に架かる仕掛け花火(ナイアガラの滝?)が見られなくなったのも寂しい。
初めて知った「ドクロ岩」の案内写真。 中央の岩、よく見れば確かにドクロに似ている。
柳原白蓮歌碑
今までも
車旅の途中で,
何回か
白蓮の歌碑に
出会った。
白蓮についての
案内ボード。
白蓮の母は
大正天皇の従妹に
なるそうだ。
観瀑台から神社のある方へ歩いて行く。オレンジ色のモミジが綺麗に色付いている。
上を見上げると,青空に赤・黄・緑のモミジ等が一層映えて美しい。
太陽の光で,オレンジ色が金色にも輝いて見える。
モミジ・イチョウと太陽のコラボで独特な雰囲気を醸し出している。
紅葉もまだ見応えがあり満足できた。50分程の散策を終え,道の駅「樋脇」に向かう。
県道から国道267・328号線を経由し,1時間程で到着。
入浴は近くの「奥旅館」へ。先客は一人だったが,暫くすると若者が入れ替わり立ち替わり入って来た。
ゆっくりと至福の一時を過ごした後上がってみると,脱衣場の床はビショビショ。
足ふきマットが水を吸いにくい材質のようだが,それにしてもあんまりだ・・・。
靴下は脱衣場の外で履かざるを得なかった。
道の駅への帰り道,コンビニで新発売のおにぎりと惣菜を購入。
テレビを見ながら,ノンアルと惣菜で「だいやめ(晩酌)」。
おにぎりを食べた後は,持参した無糖ヨーグルト。何時もの自家製のマーマレードを忘れて来たようだ。
冷蔵庫に投げ込んで来たフルーツゼリーをぶっ掛けて頂く。
洗面を済ませ,足湯に浸かった後,午後10時過ぎ就寝。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをクリック(2ヶ所)して頂くと,更新の励みになります。
ツモさん
昔、行った記憶があるのですが・・・・,今まで何時だったのか覚えていませんでした。
高校の遠足だったんですね。記憶を蘇らせて頂いてありがとうございます。
投稿: ツーさん | 2017年12月 5日 (火) 17:53
三年生になってすぐの4月に行ったようです👍
投稿: ツモ | 2017年12月 5日 (火) 17:30
そうでした👍 女子だけの修学旅行でしたね😅
あれー いつ行ったのか判らなくなりましたが、確かに学校から行っているのは覚えています🙆
投稿: ツモ | 2017年12月 5日 (火) 12:53
そうでした👍 修学旅行は女子だけでしたね 😅
あれー いつ行ったのか判らなくなりましたが、確かに学校から行っているのは覚えています🙆 2年生だったのかも知れません👍
投稿: ツモ | 2017年12月 5日 (火) 12:50
ツモさん
高校の修学旅行は女子だけだったと記憶しているけど・・・。
クラスの女子から学級に葉書が届いた記憶もあります。
投稿: ツーさん | 2017年12月 5日 (火) 10:53
曽木の滝は確か高校三年の時の修学旅行以来ですかね😃 懐かしいですが何一つ覚えておりません😅
機会があれば行きたいと思っています🙆
投稿: ツモ | 2017年12月 4日 (月) 18:38