いつの間にか花畑に
2週間振りの郷里の畑、予想通りだった。
チンゲンサイ・ミズナ・コマツナは黄色く可愛い花を咲かせている。
ダイコンも薹が立ち白い花が咲いている。
ニンニクの茎が丈夫になってきた。
タマネギも大分大きくなってきた。婆様が施す肥料が効いているようだ。
植え付けが遅れたラッキョウも
順調に生育している。
草の中で必死に頑張っている
ワサビナ、みずみずしく美味しそうだ。
自宅の鉢植えのワサビナも元気だ。朝の山盛りサラダには毎日添えている。
やっと蕾がつき始めた茎ブロッコリーのスカーレットダンス。綺麗な紫色をした珍しいブロッコリーだ。ラベルに「熱を加えると緑色に変色する」と書いてある。夕食にレンジでチン、本当だった。 紫色を保ったまま食することは出来ないのだろうか?。
下旬から暫く車旅に出かける予定なので、起耕しておかなければならない。
綺麗に咲いた花を、草刈り機で短く切り払ってから起耕。
シュンギク・ホウレンソウは、もう暫く収穫できそうなので残さなければならない。
いつもの如く、あちこちに川中島が出来てしまった。一気に起耕出来ると難儀をしないのだが・・・・。
数年植え替えをしていないニラを、株分けして植え付けた。こんなに多くは必要なさそうだが、婆様が・・・・。
畑の角にはスモモの花が綺麗に咲いている。
七分咲きくらいだろうか。今までは、これ程綺麗に咲いた花を見たことがなかった。開花時期にタイミング良く来ていなかったということだろう。
先日隣に植えた新しいスモモの木も芽吹いている。 グミも・・・。
植え付けた時わら帽子を被せておいたビワの木も、帽子を取ってやると新芽が伸びている。
他の木も活着してくれそうだ。
10年後を楽しみに、しっかり管理していかねば・・・。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをクリック(2ヶ所)して頂くと,更新の励みになります。
コメント